藤原通基 (大蔵卿) (FUJIWARA no Michimoto (Okura-kyo))
藤原 通基(ふじわら の みちもと、寛治4年(1090年) - 久安4年10月10日 (旧暦)(1148年11月22日))は、平安時代後期の貴族。
鎮守府将軍藤原基頼の次男。
母は筑前国藤原国仲の娘。
正四位、能登国、大蔵省、京職。
持明院通基とも呼ばれる。
天治年間において、父の基頼が創建した持仏堂である持明院を改築・拡張して、安楽光院と改名。
鳥羽天皇を招いて盛大な供養を行った。
これ以降「持明院」の名称はその邸宅の名として残り、またその家の家号ともなった。
三男の基家がこれを継承し、その子孫は羽林家の持明院家として発展した。